IJAアンリ・ファルマンMO4 明治44年日本初の飛行場である所沢飛行場で徳川大尉が操縦した飛行機で飛行距離800m、高度10m、飛行時間1分20秒を記録した記念すべき複葉機。フランスから輸入されたアンリ・ファルマン機の …
三菱 鳶(とび)型試作偵察機 大正8年に陸軍がそれまでの乙式一型偵察機に変わる新偵察機の競争試作を中島製作所や川崎に命じた際に三菱が提出した機体で、このころから三菱は自社機に鳥の名前を付けるようになった。機体は木金混合骨 …
三菱 鷲型軽爆撃機 大正14年陸軍が新型軽爆撃機を得る目的で競争試作を命じ、三菱が提出した機体である。理論派の外国人技師の設計による理想を追求しすぎた特色ある異様とも思える機体となったため多大な工数と経費を要すると考えら …
三菱 隼型戦闘機 それまでの甲式四型戦闘機に代わる後継戦闘機を得る目的で競争試作を命じられて三菱が提供した高翼単葉の戦闘機で試作機2機が製作されたが急降下試験中に空中分解を起こして審査中止となった。キットはポーランドのコ …
制式二号航空機 大正4年臨時軍用機研究会が製作した複葉の単発機で大正5年4月に完成して実験が開始されたが飛行試験で不時着大破して性能不足が露呈した。続いて作られた制式二号もほぼ同様の結果に終わり、試験結果が良好であれば陸 …
校式二型試作戦闘機 大正10年ごろから所沢陸軍航空学校で研究開発、試作された戦闘機で2機が実際に製作されたが操縦性と安定性に問題があり事故も相俟って開発は中止された。学校で開発された飛行機ということで校式と呼ばれる。キッ …
R-3試作練習機 石川島航空機で新型練習機として計画され昭和4年に一号機が完成し昭和6年まで5機が生産され陸軍に2機納入されたが故障の多さから制式採用を見送られた。R-3は数回の長距離飛行に用いられ昭和6年に青年日本号と …
キ-5 昭和8年に陸軍がそれまでの九二式戦闘機に代わる後継機の試作を川崎航空機に命じ、陸軍初の低翼単葉式の戦闘機として試作機3機が製作された。主翼は日本機には珍しい逆ガル型をしていてユニークな機体に見える。しかしエンジン …
キ-8 試作複座戦闘機 昭和8年ごろ、当時欧米で研究されていた複座戦闘機を中島が自主的に開発したもので後方機銃を有効に活用できるとの発想ではあったが審査中止となり日の目を見ることはなかった。輸入キット専門店に依頼すればキ …
キ-11 昭和9年に出された新たな戦闘機試作指示により中島が製作した低翼単葉機だったが正式採用された95式戦闘機に速度面で劣り採用されなかった。コロジーモデルのキットはまずまずと言える。 符号 キ11 縮尺 1/72 模 …
キ-12 昭和10年に陸軍が輸入したフランスのドヴォアチーヌD510戦闘機を参考に中島製作所がフランス人技師の指導の下に試作した戦闘機で、斬新な設計の機体だったが運動性能が陸軍の満足を得られず1機だけの製作で開発が打ち切 …
キ-18 昭和9年に三菱が海軍向けに試作した九試単座戦闘機の高性能に目を付けた陸軍が九試単戦を陸軍仕様にしたキ-18の試作を三菱に命じ、翌昭和10年試作機1機が完成したのが本機である。しかし陸軍のプライドが許さなかったか …
航研機 東京帝国大学付属航空研究所が長距離飛行世界新記録を獲得する計画のもと、昭和12年5月に初飛行した飛行機で製造は東京瓦斯電気工業(現日立製作所)である。軍用機でもないこの飛行機に正式名称はなく新聞に書かれた「航空研 …
キ-28 陸軍の九五式戦闘機の後継機として川崎航空機が開発を命じられた戦闘機で中島製作所と三菱との競作となったが、1機だけ作られたキ28は審査の結果中島製作所のキ27(後の九七式戦闘機)に敗れて不採用となった機体である。 …
キ-33 陸軍の九五式戦闘機の後継機として三菱が設計開発した戦闘機で基本的に海軍の九試単戦をベースにしたキ18の改良型である。しかし中島製作所のキ27(後の九七式戦闘機)に敗れて不採用となったのは川崎航空機のキ28と同じ …
キ-60 重戦闘機中間機 昭和15年にドイツから製造権を取得したエンジンを装備した液冷戦闘機で試作機3機完成しているうち終戦時には1機残存していた。1/48キットはラクーンモデルの他プラネットモデルも発売している。また1 …
キ-60 重戦闘機中間機 こちらの写真はプラネットモデル製品で細部はラクーンモデルよりきめ細かくできているような気がする。胴体後部に一本の赤い線が描かれているがこれは3機完成したうちの第一号機を表している。(2号機は赤線 …
キ-64 重単座戦闘機 昭和16年1月に時速700㌔以上の高速を発揮する戦闘機の開発が始まり、二重反転プロペラを装備したキ-64の初飛行は昭和18年2月に行われたが5回目の飛行実験で空中火災を生じ不時着大破して開発は中止 …
キ-73 昭和15年陸軍が超高速偵察実験機の開発を目論み最高時速800㌔/h二重反転プロペラの使用も検討されていたが、戦局悪化に伴い予定が次々に変更となり結局計画のみで終わっている。実機はないのにもかかわらず(何を資料に …
キ-74 遠距離爆撃機 遠距離偵察を主任務とし爆撃も可能な偵察爆撃機として計画された機体で昭和19年3月に第一号機が完成、ドイツとの空路連絡飛行も計画されたが実現しなかった。操縦席を左寄りに詰めた機体で終戦まで14機が完 …
キ-77 遠距離行動実験機 紀元2600年(昭和15年)記念事業として東京-ニューヨーク無着陸親善飛行を企画して開発されたが完成が遅れ開戦後の昭和17年10月に第一号機が完成した。第二号機は当時日本の占領地だったシンガポ …
キ-78 高速研究機(研三) 昭和13年から14年にかけて陸軍は長距離飛行(研究機一→研一)と高高度飛行(研二)と高速飛行(研三)の研究を東大航空研に対して委嘱、キ-78と命名された本機は昭和12月26日に初飛行が行われ …
キ-83 遠距離戦闘機 遠距離まで爆撃に行く爆撃機の護衛を目的に開発されたが第2号機は事故で失われ3号機と4号機は空襲で破壊、終戦時健在だった1号機は戦後米軍に引き渡されて実験に供されている。失敗続きだった陸軍の試作機の …
キ-87 近距離戦闘機 対B-29邀撃用に排気タービン装備の高高度戦闘機として計画された近距離戦闘機だったが完成した2機が多くの不具合を抱えて5回飛行したのみで終わっている。キットは1/48ラクーンモデルのほかは見当たら …
キ-87ニ型 近距離戦闘機キ-87Ⅰ型は排気タービン過給機を胴体右側面に装備したことで冷却不良問題が発生しその後の試作機で胴体下部に装備することになった。これがキ-87Ⅱ型であったが計画のみで実機は完成しなかった。そんな …
キ-88 近距離戦闘機 アメリカのベルP-39エアコブラ戦闘機を参考に昭和18年に考案された大口径砲を軸内装備する戦闘機実大模型審査が行われたのみで戦局悪化により開発中止になってしまい実機は完成していない。キットは1/4 …
キ-88 もともとは三式戦闘機飛燕に37ミリ砲を搭載するということで研究されていたが最終的にアメリカのベル社エアコブラと全く同じ形で操縦席後方にエンジンを装備して機首に37ミリ砲を格納することになった。しかし戦局悪化によ …
キ-91 長距離戦略爆撃機 アメリカ本土爆撃を企図して、昭和18年に陸軍より四発の大型爆撃機の開発を命命じられた川崎飛行機が全力を挙げて製作に取組み、キ-91という符号も与えられたが戦局悪化により昭和20年2月に開発中止 …
キ-93 試作地上襲撃機 キ-93は武装と重装甲を誇る日本初の対戦車攻撃機でドイツのヘンシェルHS129を参考に陸軍第一航空研究所と陸軍航空工廠が開発し、昭和20年4月に試作1号機が初飛行に成功するも着地に失敗して破損し …
キ-94一型 前後にエンジンを積んだ超大胆発想の高性能計画機ではあったが木型審査のみで開発は中止された。このキ-94一型のキットは見当たらない。 符号 キ-94Ⅰ 縮尺 1/48 模型メーカー ウィングクラブ 素材 木
キ-94一型 操縦席の前後にプロペラを配置しさらなる高速を追求した双胴の戦闘機だったが、あまりに斬新すぎた為か計画倒れに終わった試作機である。キットなどあるはずがないと思っていたがチェコ共和国のA+Vモデルが1/72なが …
キ-94二型 キ-94一型の失敗から一転して端正なスタイルの低翼単発単座戦闘機として生まれ変わった正統派高高度戦闘機と目され終戦直前の昭和20年8月6日地上運転を開始、8月20日に初飛行を行う予定だったがその前に終戦とな …
キ-94Ⅱ型 キットとしてはチェコ共和国のRSモデルが1/72ながら発売しているが箱絵のきれいさとは裏腹に寸法が合わないなど粗悪キットで製作には苦労させられる。キット入手は少し困難である。 符号 キ-94Ⅱ 縮尺 1/7 …
キ-96 二式複座戦闘機屠龍の性能向上型として企画開発されたが、排気タービンの実用化ができず高空性能が高くなかったなどの理由で試作機が3機のみで制式採用はされなかったが、その技術は次のキ-102やキ-108に引き継がれた …
キ-98 高高度戦闘機 双胴で後部にプロペラを装備し、機種に37㍉砲1門と20㍉砲2門を手中して装備した高高度戦闘機だが、実機が完成しないまま終戦となった。1/48キットはラクーンモデルで発売しているがそのほかは1/72 …
キ-98 高高度戦闘機 このキ-98は異形の高高度戦闘機として満州飛行機が昭和20年8月の終戦時まで開発を続行したが、ソ連軍の侵攻に伴い試作した機体や図面、資料まですべて焼却処分された悲劇の飛行機である。1/48キットは …
キ-102甲 高高度戦闘機 制式採用された二式複座戦闘機屠龍の性能向上型のキ-96をさらに改良したキ-102は甲型が高高度戦闘機、乙型が戦車などの地上目標を攻撃する襲撃機、丙型が夜間戦闘機として製作された。20機ほど製造 …
キ-102乙 襲撃機 制式採用された二式複座戦闘機屠龍の性能向上型のキ-96をさらに改良したキ-102は甲型が高高度戦闘機、乙型が戦車などの地上目標を攻撃する襲撃機、丙型が夜間戦闘機として製作された。機首に57㎜の大口径 …
キ-102丙 夜間戦闘機 本土空襲激化に対応するために昭和19年11月に高高度戦闘機の緊急生産試作が命じられて昭和20年5月に設計を終えたが試作機が相次いで空襲で破損し修理中に終戦となった。キットは1/72のみA+Vモデ …
キ-108 高高度戦闘機 与圧気密室付きの高高度戦闘機で昭和19年夏に2機完成したが武装は施されておらず与圧気密室の研究を目的とした実験研究機である。キットはラクーンモデルのみ1/48で発売している。 符号 キ-108 …
キ-119 戦闘爆撃機 昭和20年に雷撃・爆撃も可能な戦闘機として試作を命じられた飛行機で、特攻機生産に追われるこの時期に正統派の爆撃機が試作されたためにこのキ-119は戦後好意的に語られることが多かったという。昭和20 …
キ-201 火龍 日本のジェット機として海軍の橘花と共にその名が知られている陸軍の火龍だが実機が完成しないこともあり詳細は判然としない。どちらの機体もドイツのメッサーシュミットME262を模倣していたが海軍の橘花が日本沿 …
カ号観測機一型 砲兵の弾着観測用に製作されたオートジャイロの機体だったが本来の弾着観測ではなく当時緊急の需要があった潜水艦哨戒のために陸軍の航空母艦や輸送船への搭載が計画された。なおカ号観測機の“カ”は製造会社の萱場(か …
カ号観測機一型 ファインモールド製のキットなので製作しやすいが、やはり1/72だと物足りない感じがする。 符号 ナシ 縮尺 1/72 模型メーカー ファインモールド 素材 プラスチック
カ号観測機ニ型 一型の性能向上型だが詳細は不明である。 符号 ナシ 縮尺 1/48 模型メーカー AZモデル 素材 レジン
テ号観測機 陸軍砲兵部隊の弾着観測に使用する兵器として昭和15年に開発の指示が出され神戸製鋼が開発したもので木製羽布張の主翼は後方に折りたたむことができたという。昭和17年に試作第一号機が完成しテストされたが試験飛行中に …
富嶽 日本から飛び立ちアメリカ本土爆撃を目指した超大型爆撃機であるが、計画のみで実現されなかった。計画では全長45m、全幅65mで高度1万5千メートルを飛行し爆弾20tを積むことになっていたという。資料の極端に少ないこと …
富嶽改 昭和18年アメリカ本土の爆撃を目指して計画された富嶽だったが戦局悪化に伴い「この戦争に間に合わない。」として開発が中止になった超大型爆撃機で資料も少ないながらフジミで富嶽の改良型をキットとして発売している。日本メ …
神龍Ⅱ型 戦争末期の戦局悪化に伴い敵戦車あるいは上陸用舟艇に体当たり攻撃をかけるために開発された火薬ロケット推進のグライダー飛行機で、特攻専用機を1型、航続距離を伸ばして戦闘爆撃機仕様のものをⅡ型と称するが、1型の生産機 …