万人に愛される稀有なスターという人はそう多くはありませんが、私は喜劇俳優藤山寛美さん(平成2年没60歳)、歌舞伎役者18代目中村勘三郎丈(平成24年没57歳)、プロ野球の長嶋茂雄さん、そして女優の藤山直美さんがこの特別な存在のスターに該当すると考えています。

藤山直美がガンの治療に専念するために突然舞台を降板するというニュースは平成28年の終わりごろでしたか。私が、闘病に入る前の彼女を舞台で最後に見たのは平成289月の明治座「おたふく物語」でしたが、病気を全く感じさせない演技だったのでその数か月後のこのニュースを大変な驚きをもって聞きました。その後一年半余り全く消息が伝わってこなかったので実はかなり病状が悪くもう舞台復帰は無理かなとあきらめかけていた(実はこのお芝居礼賛で追悼の文章を準備しておこうかとすら考えていた!)時に、平成3010月シアタークリエで「おもろい女」に主演するというニュースに飛び上がって喜びました。

私を含めた満員の観客たちの期待と不安を抱えながら幕が開いて藤山直美の姿が見えた時、間髪を入れず観客席後方から「おかえりなさい!」という掛け声がかかりました。舞台上の彼女は口元と首筋に多少病み上がりの痕跡が見えたものの、(ガリガリに痩せていたらどうしようと思ったのですが)相変わらずふっくらとした体形でセリフや体のキレは全く2年前と変わらず、嬉しくって涙が出そうになりました。

「おもろい女」のストーリーは、島根県から出てきた藤山直美扮する文字もろくに読めない(後の)ミス・ワカナが、渡辺いっけい扮するアコ―ディオンを弾くしか能のない(後の)玉松一郎と恋に落ちて漫才のコンビを組みます。ミス・ワカナの天性のしゃべくり漫才の芸が大衆に受けて昭和12年から13年にかけてたちまち人気漫才コンビにのし上がります。

おりしも日中戦争が泥沼化の兆しを見せ始めていた時期で、吉本興業が朝日新聞と協賛で中国大陸で戦う日本軍兵士慰問のために“わらわし隊”を組織し大勢の芸人を前線に送り込みますが、ミス・ワカナと一郎のコンビも積極的に参加します。

二人は慰問先の戦地で飯塚部隊長(飯塚国五郎大佐)に大変親切にされたのですが、帰国してからラジオの生番組で漫才公演の最中にこの飯塚大佐の戦死という臨時ニュースが飛び込むや、ミス・ワカナは即興で“ああ飯塚部隊長殿”という親切にしてもらったその時のエピソードを綴った漫才を聴衆に披露し、聴衆は泣きながら拍手喝さいを送ります。

しかし自分自身の芸だけで大衆の支持を得ていると考えているミス・ワカナは亭主で相棒の(漫才の才能がない)一郎を見下す態度を公私ともにとり続けやがて夫婦の間に溝ができ、ミス・ワカナは他の男と浮名を流します。(学歴のないミス・ワカナは大学卒のインテリに弱かったと言われています。)心に病を抱えた状態でヒロポンを常用するようになって次第に身体も蝕まれていき、終戦後の昭和2110月大阪阪神西宮球場で漫才の公演を行った際に、戦前・戦中と変わらぬ人気を保ちながらもヒロポン中毒によってミス・ワカナはそこで急死して幕となります。

すべての生き物のなかで人間様だけに与えられた特権である“笑い”は本来平和な時代の産物であり、戦争という極限状況とは対極にあるものです。昭和10年代から終戦にかけて戦争が日常だった時代に“笑い”を大衆に届けねばならなかった芸人たちの苦悩たるや察するに余りあります。

平成1487歳で亡くなった落語家の五代目柳家小さん師匠は、昭和11年の2.26事件に二等兵として訳も分からずに出動し反乱軍の一人となってしまいます。自分の知らないうちに反乱軍にさせられ意気阻喪した若い兵士達を見た上官に「士気高揚に落語をやれ」と命令されて持ちネタを演じるものの、「えらいことになった。」と悄然としている兵士達は落語どころではなく笑うわけがありません。「面白くないぞッ!」のヤジに、「そりゃそうです。演っている本人だってちっとも面白くないんだから」と返したそうです。「面白くないぞッ!」のやり取りは小さん師匠による後の創作だと思いますが、当時の反乱軍兵士たちの沈鬱な現場の状況が目に見えるようです。

しかし中国大陸で戦う日本軍兵士たちは違いました。食べる以外に何の楽しみもない兵隊さんたちは心底娯楽に飢えていたのです。“わらわし隊”の慰問は戦場で明日の命も知れぬ極限状態の中の兵士たちにとってどんなにか心を癒されたことかと思います。

ある野戦病院の慰問で会場まで足を運べないほど重傷の兵士たちが、漏れ聞こえてくる爆笑に病室の戸口まで這い寄って聞き耳を立てているのを知ったミス・ワカナがわざわざその病室まで足を運んで漫才を披露したことがあったのだそうです。傷病兵たちはみんな笑うどころか泣き出してしまったといいます。ミス・ワカナの“泣かせる漫才”の誕生です。

シアタークリエの舞台で藤山直美扮するミス・ワカナが即興の独白“ああ飯塚部隊長殿”を口演するとき、舞台のスクリーンには“わらわし隊”の芸人たちの舞台を観て大笑いする数百人もの兵士たちの記録写真(もちろん白黒)が大写しに写されました。この中には翌日の戦闘で命を落とした兵士もいたかもしれない、また果たしてこの写真の顔の中の何人が無事終戦を迎えることができたのだろうかなどと考えながら藤山直美の口演をじっと聞いていると私も大粒の涙が流れて仕方ありませんでした。それほど兵隊さんたちの心に響く熱演だったのだと思います。まさに“泣かせる漫才”の完成です。

舞台ではミス・ワカナが漫才公演中の阪神西宮球場内でヒロポン禍により左胸のあたりに手を当てながらうつぶせに倒れ、右手を大きく開いてまっすぐ伸ばしカッと目を見開いた鬼の形相(ぎょうそう)で「死ッ死んでたまるか!」と絞り出すような声で叫びそのまま突っ伏して死ぬところで幕となりますが、最前列に座る私の目の前で藤山直美のこのシーンが展開された!のです。助け起こしにホントに舞台に駆け上がりたい気分でした。最前列に座る観客の特権でしょうか、苦悶にゆがむ表情のしわの寄り具合と脂汗(あぶらあせ)・苦し気な手指のかすかな揺れ・焦点定まらぬ目玉の動き・死に瀕した息遣いなどが手に取るように見え感じられて実際のミス・ワカナの最期の模様もかくやと思われるぐらいに、まさに鬼気迫る幕切れでした。

笑わせるだけでなく“泣いて笑って”という喜劇は結構多くてちょっとしたコメディアンなら誰でもやれそうですが、それにプラスした“鬼気迫る喜劇”というのは藤山直美の独壇場ではないでしょうか。

私は「おもろい女」を森光子・芦屋雁之助主演で平成102月、森光子・段田安則主演で平成1610月、今回同様藤山直美・渡辺いっけい主演で平成276月に見ており今回が四回目となりますが、約1年半の闘病生活を終えた藤山直美の実体験を踏まえたかのような幕切れもあって今回が一番感動的でした。きっと彼女は病室で何度も「死ッ死んでたまるか!」と心の中で叫んでいたのではないかと思います。

復活した藤山直美のスケジュールは来年まで満杯だそうですが、“健康も実力のうち”そして“無事これ名馬”とも言いますから、養生しながらの舞台出演を細く長く続けられるよう祈るや切です。なんといってもあなたは“万人に愛される稀有なスター”なのですから。